3Sサミット2017に、運営スタッフとして参加しました。
2017年12月2日(土)に大阪工業大学にて開催された3Sサミットは250名以上の方々にご参加いただき、お陰様で盛況のうちに無事終えることが出来ました。
私、村上は今回は2017年4月ごろから3S活動推進協会会員企業の運営スタッフとして打ち合わせに参加しました。
運営スタッフ打ち合わせ風景。運営スタッフの企業の会議室で毎月1回もしくは2回開催しました。
開催前、会場となる大阪工業大学にて下見。
弊社へは今年四月、大阪工業大学の皆川准教授よりスタッフ派遣のご依頼があり、私に白羽の矢があたりました。途中参加ということもあり、当初は見てるだけの状態だったり、別件で打ち合わせに参加できないことも多々ありましたが、委員長の鈴木さん@枚岡合金工具はじめ皆さんの闊達な話し合いによりいろんなことが着々と決まっていくのを目の当たりにしました。開会式で山田会長が「3Sサミットは手作りです!」とおっしゃっていましたが、まさにその通りだなと思いました。外部のイベントや映像の専門会社に依頼することなく、テーマの選定からパンフレットやポスターのデザイン、印刷、会場手配、事例発表企業の選出、集客、音響や照明などすべてを自分たちの手で作り上げていくのがよくわかりました。
今回の新たな取り組みの一つに、物販コーナーの設置がありました。運営企業や事例発表企業の商品、3S活動で培ったノウハウが詰め込まれた商品などを販売しました。なにぶん初めての試みで不安でしたが、予想以上に多くの皆様にご購入いただいたようで、次回に向けまたひとつ勉強になったなと思います。
参加いただいた皆様には至らぬところも多々あったかと思いますが、今回の反省点は次回にしっかり改善していきます。(例えば、部屋が暑い!とか物販コーナーが分かりにくい!とか・・・)
同じく手作りの懇親会。こちらも盛況のうちに終えることが出来ました。皆様、お疲れさまでした。
次回2018年の3Sサミット開催に向け、3S活動推進協会はすでに活動を始めています。近いうちに2017反省会&2018運営メンバーの顔合わせがあり、私も後任への引継ぎを行ないますが、3Sサミット及び3S活動推進協会の方々とは何らかの形で関わっていければと思います。