リード線抵抗溶接は三郷金属までお気軽にお問い合わせください!
リード線抵抗溶接(スポット溶接)

抵抗溶接(スポット溶接)とは
溶接したい部材に電極棒を加圧しつつ電流を流し、その際に発生するジュール熱(※)で部材同士を溶融・溶着させる溶接方法。(スポット溶接ともいう)
※ジュール熱・・・抵抗がある導体に電流を流した時に発生する熱のこと。

写真:いろいろな素材とリード線を抵抗溶接で溶接したもの。材質は、左からチタン、銅、真鍮、アルミ、ステンレスです。
抵抗溶接のメリット
例えば「細い金属のより線の溶接」は、レーザー光の径が小さい「点」で溶接するレーザー溶接よりもある程度の広さに対して圧着して溶接をする、つまり「面」で溶接する抵抗溶接が向いています。
リード線の線径に合わせて溝の深さや形状を調節します。
抵抗溶接をする際は、電極棒のリード線を挟み込む側は、リード線の線径に合わせて溝の深さや形状を調節します。
リード線には一本の線のものもあれば「より線」のものもあります。
より線はしっかりくっついていないと、一本一本がはがれてきてしまいます。そこでしっかり溶接するためには、より線をねじって抵抗溶接をします。
ねじらない場合は溶接部分が薄くなり、ねじった場合よりもはがれやすくなります。

写真: リード線抵抗溶接の良い例と悪い例
抵抗溶接の良い例、より線の上に膜ができているのでしっかりくっついています。
また、銅は酸化を防ぐため絶縁体が被膜で着いていることが多いので、うまく溶接が付かない場合は絶縁被膜をはがして溶接します。
リード線を溶接する抵抗溶接機の写真
上下2本の電極棒の間にリード線(下)と金属板(上)を挟み込み、溶接します。

